ラグとカーペットの違いについて

カーペットラグ

カーペットとラグは別物?

一般的に床に敷く敷物をカーペットとかラグとか呼んでいますが、明確な区別を付けないで呼んでいることが多いと思います。どう違うのでしょうか。

はっきりとして明確な区別があるわけでは無いですが、一般的にはサイズの違いで区別されています。大きく分類するとラグはカーペットの種類のひとつで、小さいサイズのカーペットをラグと呼ぶようになったようです。

カーペットは敷物全般のことを指し、いわば敷物の総称として使われています。日本語では絨毯と呼ばれ、大きい敷物も小さい敷物もカーペットと呼ぶのが一般的ですが、カーペットは床全体を覆う大きな敷物を指します。
1〜3畳ほどのサイズのカーペットをラグと呼び、1帖に満たない敷物はマットと呼んでいるようです。部屋の床全体を覆うほどの大きさの敷物がカーペットと定義されており、3畳以上のサイズの敷物を総じてカーペットを呼びます。

英語でラグは「rug」と綴り、「床の一部に敷く敷物」といった意味があります。イギリスでは「ひざ掛け」という意味でも使われています。ラグの大きさはだいたい1~3帖ぐらいとされています。カーペットではサイズが大きすぎるかなというちょっとした箇所にも置けるのがラグのメリットです。ラグはサイズが小さいため色々な場所に置くことが出来ますし、複数のラグを合わせてデザインを楽しむことも出来ます。
ですので、ラグはカーペットの一種と言われてるわけです。つまり、サイズによってカーペットと呼ぶかラグと呼ぶかに分かれるということになります。

カーペットの用途

カーペットとラグは大きさの違いで呼び分けられるため、敷く場所の面積によって使い分られます。カーペットはリビングなど床全体に敷いて使用されることが多く、年を通して敷きっぱなしにすることが多いです。ホテルのロビーなどフロア全体に敷いている敷物はカーペットと呼んでいますね。
カーペットとラグに使用されている素材は基本的には一緒です。天然繊維ならウール(羊毛)、コットン(綿)、シルク(絹)などが使用され、化学繊維(合成繊維)としてはアクリル、ナイロン、ポリエステル、ポリプロピレンが使用されます。

ラグとカーペットの違い

ラグの用途

部屋全体を覆うカーペットに対し、ラグは部屋の一部分に敷きたい時に最適です。ダイニングテーブルの下やリビングの一部に敷いたり、カーペットを敷くには面積が狭いワンルームにはラグが適しています。カーペットのサイズが大きすぎる時はラグが活躍します。サイズが小さいのでお手入れがしやすいのもラグの長所です。ラグは、1帖から3帖ほどの小さな敷物ですので敷き場所の自由度が高く、リビングをはじめダイニング、キッチン、洗面所、脱衣所、個室、所在などなど、様々な場所に敷くことが出来る便利な敷物です。

一人暮らしの部屋など生活スペースが限られていたり、あまり広さのない部屋にも敷けるため、カーペットよりもラグを選ぶという方が多いです。円形や変形タイプのラグもあり、カーペットよりもデザインや形状の自由度が高いのがラグの特長でもあります。足元に敷くなど柔軟な使い方が出来るますし、敷物としてだけでなく部屋のアクセントにもなります。
カーペットではその大きさゆえに自由に配置を変えられないため、小回りが効くのがラグの良いところです。ラグはソファーの前に置いたりテーブルの足元に置いたりと色々な場所に自由に配置出来る便利な敷物です。使うシチュエーションによってカーペットとラグを使い分けると良いでしょう。
個性的なデザインのラグもたくさんあるため、豊富な種類のデザインの中から気に入ったラグを選ぶのも楽しみのひとつです。ファやテーブルの足元にラグを敷いておくだけでインテリアのアクセントになるため、インテリアのひとつとして選ぶ方も多いです。ホットカーペット対応のラグもあり、一口にラグと言っても機能や特長がそれぞれ異なります。

人気のシャギーラグ

シャギーラグはふわふわしていてとても触り心地が良く、ラグの中でも特に人気があります。シャギーというのは毛深いという意味があり、シャギーラグは毛足が長いのが特長です。
耐久性に優れたシャギーラグもあり、長く使っても毛がヘタりにくいタイプもあります。毛足が長いためカビや菌の発生には注意が必要で、シャギーラグを選ぶなら防カビ・防菌加工を施しているタイプを選ぶと安心です。防カビ・防菌加工してあっても100%菌の発生を抑えられるわけではないため、掃除機を定期的にかけたり干したりするなどお手入れをする必要があります。

Follow me!