ペルシャ絨毯の素材と織り方の仕組み

ペルシャ絨毯の素材と織り方

ペルシャ絨毯の素材として日本では真っ先に絹が頭に浮かびますが、現地で日常的に使われるポピュラーなものは羊毛で、綿も多く用いられています。羊毛は、コルクウール、マンチェスターウール、キャメルウールなど、様々な品種の羊からとられたものが使用されています。絹のペルシャ絨毯は、その希少性と価値、そしてデリケートさから、床の敷物ではなくタペストリのように壁飾りとして使用されることが多くなります。

手織りペルシャ絨毯の素材は各産地によって変わってきます。

ペルシャ絨毯の素材と織り方絨毯作りでは縦糸と横糸を使いますが、ペルシャ絨毯ではパイル織りと呼ばれる絨毯の表面に パイル(ループ)を出した作り方が一般的です。ですから縦糸と横糸のほかにパイル糸と呼ばれる結び糸から構成されています。ちなみにパイルの無い平織の敷物はキリムと呼ばれています。
ペルシャ絨毯の縦糸には綿、羊毛、絹で、地域や民族によって違い、遊牧民のほとんどは羊毛を使っています。しかしイランの手織り絨毯の数パーセントだけが縦糸に羊毛を用いているにすぎず、ペルシャ絨毯の約8割以上は縦糸に綿を用いています。またパイル糸が絹である絨毯には、縦糸も絹が用いられ、エスファハーン地域を中心とした密度の非常に高い絨毯にも絹糸が縦糸として使われています。
毛足を作っているパイル糸としては羊毛と絹が使われています。一般的にパイル糸が羊毛の場合、ウール絨毯と言い、パイル糸が絹の場合シルク絨毯と言います。パイル素材が絨毯の素材になります。シルクやウール等の繊維質には水分が含まれ、静電気を起こしにくく汚れにくく砂漠での生活の上でも合理的な素材になっています。横糸は一般に綿糸が使われています。シルク絨毯にも普通は横糸に綿糸を使いますが、特別な場合には絹を使うこともあります。ただ羊毛をよこ糸として使うことは非常に珍しいです。

.ペルシャ絨毯は以外とシンプルな道具で織られます。

ペルシャ絨毯の素材と織り方華麗で複雑な文様を織り成すペルシャ絨毯ですが、手織り織り機の仕組みと用いられる道具類はとても単純でシンプルです。絨毯に必要な材料は、色のついていない縦糸(絨毯の房になっている部分)横糸、パイル用の色糸(絨毯の本体をなす部分)の3つ、道具は織り機とナイフやハサミ、重たい櫛状の道具だけ。ナイフ付きの鉤針を使う場合は、それも用意します。
織り機は出来上がる絨毯の横の辺の長さより少し長い長さの二本の横棒を、出来上がる絨毯の縦の辺の長さより少しだけ長い位置に固定すれば、最低限必要な構成となります。織機は、簡単にいうと、縦方向(多くは長辺方向)の強さを調節できる四角い枠です。この織り機の縦の方向に数十〜数千にもなる横幅分の縦糸を細かく平行に並べて張り、準備をしてから最初は縦糸と横糸を使って平織を折り、そのベースの上に、縦糸にパイルを手で絡ませて結び、デザインに従って水平に隙間無くパイルを結び、並べていくのです。1列出来ると1〜3本の横糸を通し、重たい櫛状の道具で均等に結びを叩いて詰め具合を調整します。これでやっと絨毯が1列、数ミリ出来上がります。これを繰り返し、数週間〜数年間という長い時間を掛けて織り進めて行きます。
パイルのからませ方も地域によって違います。釣針を使う地域は左右対称的に結び,釣針を使わない地域は非対称的にからませてパイルを結んでいきます。一般的に左右対称的織りをトルコノットと言い、非対称的織りをペルシャノットと言います。

[event]

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください